仮面浪人

仮面浪人は予備校より高いの?【そうでもない】

仮面浪人って予備校より金かかるの?

仮面浪人経験した筆者

そうでもないです!

仮面浪人未経験者が仮面浪人を批判する点として、

予備校より金がかかる

ということがあったりします。実際はどうなのか計算してみました。

※なお、私立理系は金がかかりすぎるので論外です

私立文系の初年度納入金

私立大文系 の平均学費は
授業料781,003 入学料231,811 施設整備費152,496
計1,165,310
だそうです。(参考文献)

教科書費が40,000くらいでしょう。

合わせると1,205,310円です。

予備校の費用

当然、予備校によっても異なりますが、

河合塾が89万円です。
なお、寮費は場所によっても違いますが都内の場合180万前後。

併願校が不要という最大のメリット

どちらも自宅から通えて交通費に差がないと仮定すると、
30万円仮面浪人が高いと思いますよね。

しかし国公立大学志望の場合、これは逆転して同程度になります。

仮面浪人は併願校の受験が不要だから。

予備校から私立併願校を5校受けると 30,000×5=150,000
私立を抑えるために入学金を払うと 231,811
=予備校浪人が私立より余計にかかるお金 38,1811

これで学費差が埋まりました!
(共通テストと国公立の受験費はどちらもかかるので割愛します)

私立大学への交通費も考えるともっとかかりますね。(場所によるので計算に入れないけど)

私立の場合パターンが多いため、もっと複雑にはなりますが併願校が不要のため、受験費は下がります。

パターン別

共通試験費と国公立大学の試験費、交通費を除く
国公立志望の場合。

予備校は県外、大学は自宅通学

◇予備校浪人する場合
予備校 269万円
私立併願 38万円
計 307万円

◇仮面浪人の場合
大学 120万円

明らかに大学のほうが安い。ちなみに私立志望でしたが筆者はほぼこのパターンです。
さすがに金銭的に予備校に行く勇気がありませんでした。薬学部の年間学費並みにかかるもん。

予備校も大学も県外

◇予備校浪人する場合
計 307万円

◇仮面浪人の場合
大学 120万円
下宿費 160万円(東京だったらもっと高いかも)
計 280万円

都市部以外大差なし

大学は県外、予備校は自宅通学

◇予備校浪人する場合
計 127万円

◇仮面浪人の場合
計 280万円

これは予備校のほうが安いです。

まとめ

仮面浪人は併願校が不要、予備校は併願校が必要。
これを考慮に入れずに比較しても意味がありません。

それを考慮したらトントンだといえるでしょう。
なお、状況や地域によっても差が出ます。予備校も場所によって価格差もあるでしょう。

予備校も結構高いですよ。