進路最適化
  • ホーム
  • プロフィール
  • 進学
    文系の7割が営業【文理選択の注意点】
  • no image 進学
    短大・専門学校とFランク大学、どっちがいいの?
  • no image 進学
    高卒で大手企業に就職するのと大学進学、どちらがいい?
  • no image 進学
    大卒の平均年収が高卒よりも高い理由は母集団の違い【稼げる...
  • no image 進学
    文系大卒で2割程度しか大企業や高収入職につけない現実ー中...
進学

「意図」を知ることー学歴フィルターを題材にして考える

2019年1月16日 sxzy2uln3bt
進路最適化
今回は「意図」について取り上げたいと思います。 相手が、どういう意図をもって行動しているかを考えるのは、 大卒サラリーマンをやるのならまず …
進学

田舎住み希望の文系大学進学は元を取れる可能性が低い

2019年1月10日 sxzy2uln3bt
進路最適化
田舎に住みたい人は、大学進学で元を取れる可能性が極端に低くなる このことを知らずに、田舎に戻りたいのに大学進学する人もいると思います …
進学

働く地域によって賃金や職種が全く異なる【学歴よりも重要】

2019年1月5日 sxzy2uln3bt
進路最適化
大学に行くか行かないかを決めるうえで重要な要素の一つに 「どこで働くか」 というのがあります。それによってどういう仕事が需要が …
進学

高校の選び方ー卒業後の進路希望(進学・就職)を決めておく必要性

2018年12月30日 sxzy2uln3bt
進路最適化
高校受験をされる中3の方は、そろそろ進学先の本格的選定をされる時期だと思います。 そこで今回は高校選びをするのに重要な情報を書きたいと思いま …
進学

受験前に用意しておきたいお金は100万円以上【合格してから詰まないために知っておこう】

2018年12月29日 sxzy2uln3bt
進路最適化
奨学金を借りて大学に行きたいけど、自分ではどれくらい資金を用意したらいいの? 奨学金は入学後の資金しか用意できません。なので、受 …
進学

高卒と大卒ってどう違うの?メリット、デメリット

2018年12月28日 sxzy2uln3bt
進路最適化
よく、 アイコン名を入力 大卒ははつける職業の幅が広がるよ! という話を聞くと思います。 ただ「どう広がるのか」を語っている …
進学

就職を見据えた文理選択の方法【理系は数学が苦手、文系はコミュ障だと詰む】

2018年12月27日 sxzy2uln3bt
進路最適化
高校一年生は2学期の終わりころから文理選択をされる方が多いと思います。やりたいことや得意な科目で選ぶのもいいですが、就職を見据えた選び方を …
進学

高校時代までに知っておきたい、大学進学・大卒の失敗パターン

2018年12月8日 sxzy2uln3bt
進路最適化
今回は大学進学で失敗するおもなパターンを取り上げていきたいと思います。 いくら大卒でも企業からの大卒職としての需要がなければ、高い賃金を稼ぐ …
進学

できないこと、向いてないことを知ることは進路選びにおいて大事

2018年12月1日 sxzy2uln3bt
進路最適化
進路選びの際、就職を見据えることはとても大事です。 中でも最も大事なのは、 できないことや向いていないことを知っておくこと。 得意なことを知 …
進学

大学進学のメリット・おすすめする人

2018年11月24日 sxzy2uln3bt
進路最適化
今回は、大学進学したほうがいい人について書いていきたいと思います。大学進学は万能なものではありませんが、一定の効果があることは事実です。 思考停止や母集団の質が良いことによ …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6

ただいま移転作業のため、一部に画像が乱れている部分があります。
順次整えていきますのでお待ちください

最近の投稿
  • 逆転するFラン大生・高卒の特徴【行動力は必須】
  • 文系の需要がこれから「かなり減る」と考えられる4つの理由
  • 受験を終えた中3生が今やっておくべきなのは「英単語」
  • 金がない人の併願戦略ーあえて専門学校を併願先にするメリット
  • できない人は大学へ行ってもできるようになれないし需要も限られる
カテゴリー
  • 受験
  • 進学
  • HOME
2018–2021  進路最適化