このブログの記事をカテゴリー別に紹介します。
興味がある記事を参照いただければ幸いです。
大卒の就職について
*文系大卒の過半数は営業職に就く。適性のない人もいて、その人たちの行き場は限られる

*大卒でも給料が高い大手に入れる人は少数派

*働く場所によって賃金が違う。

*田舎では文系大卒の需要が少ない

*高卒、大卒の違いとメリット、デメリット

*進路選びの考え方

就職関係の記事
*大手は賃金以外にも有利な条件が多い

*フルタイムで働けない人は進路の幅が大幅に狭まる(大半がアルバイト)。
そういった事情がある人は借金は避けたほうが無難

*制度の改定には注意が必要

*やりたくない仕事は避けたほうが無難。完全に全部やりたいことだらけというのは無理だけども。

*自分が勝てる場所を探そう
https://shinro10.net/shigitomakenai/
能力の重要性について
*大卒の平均賃金が高いのは能力が高いエリートが引き上げているから

*できないことは、進路の幅を狭める。まったく需要がなくなってしまうこともある

*学歴と能力は一致しない。能力がない人が肩書だけを身に着けても相手にされない。

*能力がないこと、なにができないのかに早く気が付いたほうがいい

*〇〇に行けば素質問わず無条件で成功できるということはない。必ずその裏に負け組が存在する

大学受験について
大学受験関連の記事もいろいろ書いています。
*文理の選び方はコミュニケーション能力の有無。場合によっては大学へ行かない選択も。

受験とお金
*受験前に一定の資金を集めておく必要性があります

*国公立にしか行けない人の注意点について。落ちた場合にどうするか考えておこう。

浪人
*自宅浪人に適している人は?

仮面浪人
*2浪目なら仮面浪人も十分ありな選択

*仮面浪人の履修登録は受験の妨げになりづらい選び方をしよう

*仮面浪人の退学手続きについて

高校受験
*就職を視野に入れる場合は進学校はきつい
